キャリアカウンセラーの柏葉綾子です。
ドイツのデュッセルドルフを拠点に活動し
統計心理学 i-color を使ったカウンセリングで
あなたの強みを引き出すヒントをお伝えしています。
未だに反響のある
2016年11月の記事を再アップします。
統計心理学 i-color で
一体どんなことがわかるのか?
というのは、これを読んでいただくのが
一番わかりやすいかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の仕事に大きな不満があるわけではなく
待遇に不満があるわけでもないのに
なぜかやる気が長続きしない…
職場が息苦しい…
という時は
あなたのモチベーションスイッチが
オフになっている可能性があります。
全12色のカラータイプから
6タイプのモチベーションを
診断することができるのですが
今日は、その6タイプ別に
あなたのスイッチがオンになり
のびのび働ける環境がとんなものか
ヒントをあげてみたいと思います。
ご自分の内面i-colorで見てみてください。
植物の種と同じように
あなたという人間の強みや個性も
自分に最適な環境で育てることで
より大きく花開くようになりますよ。
*ご自分のi-colorが分からない!
という方はこちらからどうぞ。
i-color ピンク & i-color イエロー
人間関係に恵まれた職場
他の誰よりも人間関係に
モチベーションが左右されやすいあなたは
殺伐とした環境、競争意識の激しい職場に
いると途端にモチベーションがダウンしてしまうのでは?
和気藹々とした環境で
信頼関係を育くみながら働くことで
のびのびと力を発揮できるタイプです。
i-colorオリーブ & i-color バイオレット
日々成長を実感できる職場
1分1秒でも成長していたいあなたは
成長が実感できない=生きた心地がしません。
成長中の会社や立ち上げの現場で
どんどん新しい仕事を任せてもらったり
ある程度仕事に慣れてきた場合でも
自分で仕事を創り出す工夫をすることで
やりがいを失わずに働けるタイプです。
i-colorゴールド & i-colorグリーン
仕事のペースや、やり方を自分で決められる職場
自分の仕事のやり方やペース配分を
できれば自分で決めたいあなたは
他人のペースに振り回される職場はNG。
あなたのやり方を尊重してもらえるか
ある程度裁量権を与えてもらえる職場で
自由に働けると
自分なりのこだわりを発揮できて
のびのびと働けるタイプです。
i-colorコーラル & i-colorオレンジ
仲間やライバルと切磋琢磨できる職場
わかりやすい目標やライバルができると
俄然モチベーションがアップするあなたは
周囲と切磋琢磨できる環境になると
自動的にスイッチがオン。
目標達成の醍醐味を味わった後は
結果をきちんと評価してもらえる職場に
身をおくことで
さらにパワーアップできるタイプです。
i-color ターコイズ& i-colorブルー
権威や影響力を感じられる職場
あなたの場合、誰もが知っている会社や
名の知れた企業に勤めることで
気持ちがアガることはありませんか?
一流の立地・綺麗なオフィスもプラス要素。
職務内容に相応しい肩書きももらえれば
それ相応の自分であろうと努力するため
更にモチベーションアップできるタイプです。
i-colorレッド& i-colorロイヤルブルー
制約が少なく自由にできる職場
思い立ったらすぐ動きたいあなたは
決められた範囲の中で
自由にやらせてもらえる職場がGOOD。
何かあった時にフォローしてもらえる
上司やバックアップも確保しておくと
鬼に金棒です。
思いたったことを
思いたった時にできる環境でこそ
のびのび力を発揮できるタイプです。
さてさて...今の仕事と比較してみて
何か思い当たる点はありましたか?
心当たりのあった方は
今後のキャリアにおいて上記のポイントを
参考にして頂くと良いかもしれません。
モチベーションにも個性があるのです。
合わない環境でモチベーションをアップ
させようとするのも良いですが
なかなか難しいものですよね ?
「そんなのは甘えだ!」
と思っていた昔の自分は
やる気を出そうと色々トライしていましたが
(割と体育会系だったワタシ)
結局どれも長続きしなかった記憶があります...(汗)
ご自分のある程度の傾向を知っておくと
ずっと人生が生きやすくなりますので
ぜひ、参考にしてみてください。
P. S. ニュースレター
各カラーの特色についてさらに詳しく解説しています。
ぜひ、そちらもご参照ください